湿度計センサーの種類とメリット・デメリットとは
湿度計のセンサーは2種類の方式があり、特徴や価格面で違いがあります。
市販の湿度計には電気抵抗式と静電容量式の2種類のセンサーがあり、用途に応じて選ぶことが大切です。電気抵抗式と静電容量式はそれぞれメリットとデメリットがあるので、測定環境に応じて両者の特徴を理解して使い分けをするようにしましょう。電気抵抗式の湿度計センサーの仕組みですが、水分が吸収した高分子の電気抵抗の値から湿度を計測します。電気抵抗を計測するだけなので構造が簡単で、値段が安いという特徴があります。
ノイズの影響を受けにくいので本体が小型でコードが細く、扱いやすいという利点もあります。電気抵抗式の最大のデメリットは、湿度が10~20%以下の場合は測定をすることができないことです。このため、電気抵抗式のセンサーは高湿度の環境の測定に向いています。静電容量式の湿度計センサーは水分を吸収した高分子をコンデンサーとみなして静電容量を測定する方法で湿度を計測する仕組みで、高感度で測定に要する時間が短いというメリットがあります。
低湿度で乾燥した環境の測定に優れており、高温度でも使用することが可能です。静電容量式のデメリットは、ノイズの影響を受けやすいことです。このため本体が大きく、電磁ノイズのシールドが必要になるのでケーブルが太くなってしまいます。静電容量式は高感度で低湿度・高温でも測定が可能ですが、価格が高いというデメリットがあります。