湿度計センサーの種類について

湿度計センサーはその名の通り、対象の物理量を検知して処理しやすい信号に変換する素子(センサー)を応用した湿度計のことです。

使用法により接触と非接触のタイプがあり、非接触タイプは物体から発せられる赤外線をセンサーで感知して数値を反映しています。接触タイプは温度の測定に用いられることが多く、気温や湿度を測るために使うことが主流です。接触と言うと直接触れることですが、気温を測る際には物体に触れません。ではなぜ気温測定に使われるのが接触タイプなのかと言いますと、空気と呼ばれる気体に接触しているからです。

目には見えませんし、肌で触れることもできませんが、そこには確かにあらゆる元素などを含む空気が存在しています。その気体に接触し、温度や湿度を測定しているのです。また、湿度計にはガラス製・金属製・電気式が存在しています。ガラス製は昔からよく見かけるもので、湿度よりも温度を測る時によく使います。中に入っているのは、赤色着色されたアルコールです。

デジタルな数字ではなく完全に目視で目もりを確認しますが、熱伝導が良く体温が伝わって指す数値が変動しやすいため、割れ物ということもあり扱い方には注意が必要です。金属製は船や工場などで用いられてきたもので重量感がありましたが、現在はそれほど重くないものもあります。電気式は電源が必要になるため使用できる場所には制限が生じることもありますが、電気的な測定になるため、誰が扱っても同じ結果になるという利点があると言われています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *