湿度計センサーの需要とは
湿度計は温度計に比べると馴染みが薄いかもしれませんが、快適な環境を求める人が増えてきていることを背景にして需要も高まってきています。
エアコンなどで、単に温度設定ができるものだけでなく、湿度についてもある程度思い通りに調節できる機能を備えたものはもはや珍しくありません。このような機器には湿度計センサーが必須となります。昔ながらの湿度計では、普通の棒状温度計を2本使い、湿球と乾球とを設けた上で、湿度によって湿球からの水の蒸発程度が異なるので乾球と湿球との温度差から湿度を読み取るという方式のものです。
これは人にとっても一目で湿度を読み取ることは難しいですから、エアコンなどの機器にセンサーとして応用することはさらに困難です。実際にセンサーとして利用されている原理としては、ある種の半導体を用いるものです。半導体の中には、どれだけ水分を含んでいるか、つまり周囲の湿度がどれくらいかによって電気抵抗が異なる性質を持つものがあります。
あくまで話を分かりやすくするためのたとえですが、水は電気を通しやすいですから、乾燥した半導体よりは湿った半導体のほうが電気抵抗が少なくなるのです。この原理を利用すれば湿度を知ることができるわけですが、相対湿度については温度に依存しますから温度についても知ることができなければセンサーとして機能しません。また、水を含んだり逆に乾いたりするのにはある程度のライムラグがありますから、反応性が遅いという弱点はあります。